1.保健衛生に関する普及・啓発及び推進事業(定款第4条第1項三号)
大規模食中毒事故防止のため、ノロウイルスを原因とする具体的な事例に基づく講習会
等を実施した。
(1)食中毒予防講習会
- 日 時
- 平成27年6月10日(水)
- 場 所
- 東京体育館 第一会議室
- テーマ
- 「食中毒の発生状況とその防止」
- 講 師
- 東京都福祉保健局健康安全部食品監視課食中毒調査係 江夏瑛理子
- 対象者
- 集団給食調理従事者
- 参加者
- 64名
(2)危機管理トレーニング
- 日 時
- 平成27年11月10日(火)
- 場 所
- エッサム神田ホール1号館 3F「大会議室301」
- テーマ
- 「食中毒防止 危機管理トレーニング」
- 講 師
- 東京都福祉保健局健康安全部食品監視課食中毒調査係長 佐々木 祐
- 対象者
- 集団給食調理従事者
- 参加者
- 23名
(3)ノロウイルス・インフルエンザ対策講習会
- 日 時
- 平成27年12月11日(金)
- 場 所
- エッサム神田ホール1号館 3F「大会議室301」
- テーマ
- 「ノロウイルス対策 ~大流行その前に~」
- 講 師
- 株式会社町田予防衛生研究所 食品衛生課 土田竜一
- 対象者
- 集団給食調理従事者、衛生管理担当者
- 参加者
- 48名
(4)保健衛生に関する情報の提供
- ①「衛生に関する一口メモ」(協会ホームページ掲載)
- ②「食品の安全及び安心に関するWebサイトの紹介」(協会ホームページ掲載)
- ③ノロウイルス・インフルエンザ感染予防ポスターの作成・配布
- 配布対象
- 会員
- 配布枚数
- 500枚
(5)その他関連事業
2.給食事業従事者人材育成事業(定款第4条第1項四号)
食物アレルギーによる事故を未然に防止することや、バランスの摂れたメニューづくりを目的とする講習会等を実施した。
(1)給食事業従事者講習会
- 日 時
- 平成28年1月15日(金)
- 場 所
- エッサム神田ホール1号館 3F「大会議室301」
- テーマ
- 「アレルギー食及び形態食の調理と提供について」
- 講 師
- 東京都教育庁都立学校教育部学校健康推進課
課長代理(給食指導担当) 宮野恵理 - 対象者
- 集団給食事業従事者
- 参加者
- 85名
(2)調理技術実務講習
- 日 時
- 平成27年8月25日(火)
- 場 所
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
- 講 師
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 教務部 宮屋敷忠信他
- 実習内容
- 「野菜摂取を意識したメニューアプローチ」
- 対象者
- 集団給食調理従事者
- 参加者
- 22名
(3)優良施設見学会の開催
- 日 時
- 平成28年3月4日(金)
- 場 所
- 株式会社町田予防衛生研究所
- 協 力
- 株式会社町田予防衛生研究所
- テーマ
- 「これからの衛生管理について」
- 対象者
- 経営者、幹部職員
- 参加者
- 10名
(4)高齢者就職支援「調理業務アシスタント」講習
- 協働団体
- 公益財団法人東京しごと財団との協働事業
- 実施期間
- 平成28年3月2日(水)~15日(火)
- 場 所
- 東京しごとセンター
- 対象者
- 55歳以上の都民
- 修了者
- 18名 ※平成26年度就職実績 13名
(5)その他関連事業
3.災害時支援体制の推進事業(定款第4条第1項五号)
区市町村との非常災害時炊出し協定締結の普及啓発に努めた。
- (1)非常災害時炊出し協定(案)の提供(協会ホームページ掲載)
- (2)非常災害時炊出し協定締結状況
東京都内 9区4市
4.食育に関する普及・啓発及び推進事業(定款第4条第1項二号)
東京都食育推進協議会(東京都産業労働局所管)の一員として「東京都食育推進計画」の実現に協力、参加するとともに、こども料理教室や食育に関する栄養士体験発表会を実施した。
※月刊メニューアイディア 平成27年9月号掲載
※月刊メニューアイディア 平成27年11月号掲載
(1)第8回東京都食育フェアへの参加
- 日 時
- 平成27年11月14日(土)~15日(日)
- 場 所
- 代々木公園 ケヤキ並木通り
- 内 容
- 紅イモ、かぼちゃ、キャベツの野菜そのものの色をつかったカラフルカップケーキづくり
- 参加内容
- ①打倒メタボメニューレシピ、ノロウイルス・インフルエンザ感染予防
ポスターの展示 - ②各種講習会テキストの展示閲覧
- ③打倒メタボメニューレシピカードの配布(9レシピ各500部)
- ④栄養メモの配布(提供:(株)馬渕商事 1,000枚)
(2)「打倒メタボメニュー」レシピカード作成検討会
- 日 時
- 平成27年9月14日(月)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 16F「藤」
- 検討内容
- 「打倒メタボメニュー」カードの作成について
- 出席者
- 総務・研修委員会委員長外 9名(管理栄養士、栄養士)
(3)夏休みこどもチャレンジ!~カメロンパンをつくろう~
- 日 時
- 平成27年8月2日(日)
- 場 所
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
- 講 師
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 教務部 宮屋敷忠信他
- 内 容
- 手作りでカメロンパンをつくる
- 参加資格
- 東京都内在住、在学の小学生
- 参加者
- 22名
- 共 催
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
※月刊メニューアイディア 平成27年9月号掲載
(4)親子クリスマスケーキづくり
- 日 時
- 平成27年12月13日(日)
- 場 所
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
- 講 師
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 教務部 宮屋敷忠信他
- 内 容
- スポンジづくりからデコレーションまで親子で楽しみながら
オリジナルクリスマスケーキを完成させる - 参加資格
- 東京都内在住、在学の小学生と保護者
- 参加者
- 25組50名
- 共 催
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
(5)栄養士体験発表会
- 日 時
- 平成27年10月23日(金)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 16F「曙」
- テーマ
- 「私たちの栄養士活動」
- 対象者
- 管理栄養士、栄養士
- 参加者
- 100名
体験発表者(会社名・氏名) | 事例発表内容 |
---|---|
株式会社馬渕商事 第三営業部 管理栄養士 野苅家敦子 |
イベント食への取組 |
株式会社ニッコクトラスト カフェテリア事業部 管理栄養士 横須賀麻美 カフェテリア事業部 管理栄養士 安藤 百合 |
バイキングを活用した栄養セミナーについて |
株式会社レパスト 第2部栄養士 栄養士 青木 冴華 |
おいしい楽しい幼稚園給食 |
富士産業株式会社 埼玉事業部 主 任 日暮陽登美 埼玉事業部 チーフ 長島 歩美 |
ほめるプロジェクト ~がんセンターにおけるフードサービスと人財育成~ |
株式会社LEOC 首都圏栄養管理部 マネージャー 関根 豊子 |
ジュニアアスリートへのスポーツ栄養イベント開催について |
シダックスフードサービス(株) 東京第一支店 佐藤 尚子 静岡支店 松本恵美子 |
スポーツ栄養に関する取組 |
※月刊メニューアイディア 平成27年11月号掲載
(6)お話と試食の会
- 日 時
- 平成27年11月16日(月)
- 場 所
- ラ・ベファーナ汐留店
- テーマ
- 「何故、野菜中心のメニューを提供するのか」
- 講 師
- ラ・ベファーナ汐留店 店長 高野真也・料理長 山本明彦
- 試 食
- 汐留工場野菜と狛江野菜のサラダ
いろいろ野菜たっぷりの菜園風トマトソース
鶏もも肉の香草パン粉焼き狛江野菜のロースト添え - 対象者
- 管理栄養士、栄養士
- 参加者
- 26名
- 協 力
- 株式会社ジャックポットプランニング
(7)食育に関する情報の提供(協会ホームページ掲載)
- 「宮屋敷忠信の食に関する季節の話題」
- 「食と生活」
5.都民の健康づくりに関する普及・啓発及び推進事業(定款第4条第1項一号)
会員が提供する給食を通して都民の健康づくりに寄与するとともに打倒メタボメニューレシピカードを配布した。
(1)「打倒メタボメニュー」
「打倒メタボメニュー」レシピを協会ホームページに掲載するとともにレシピカードを作成し事業所給食施設に、11,090枚配布した。
(2)公益に関する全ての実施事業
公益に関する全ての実施事業の参加者を、協会ホームページで公募した。
(3)「東京都健康推進プラン21(第二次)」活動
「東京都健康推進プラン21(第二次)」活動に積極的に協力・参加した
①「500Kcal台野菜たっぷりバランスランチ」レシピ展示協力
- 主 催
- 東京都
- 目 的
- 都民のメタボリックシンドローム予防・改善のために食生活の具体的なアドバイスを行う。
- 展示日時
- 平成27年9月13日(日)~17日(木)
- 内 容
- 東京都庁第一本庁舎 1階アートワーク台座
- 作 成
- 株式会社ニッコクトラスト
②平成27年度東京都食生活改善普及運動の実施について(協力)
- 実施期間
- 平成27年9月1日(火)~9月30日(水)
- 内 容
- ア.500Kcal台野菜たっぷりバランスランチレシピ提供
イ.協会ホームページでの「東京都食生活改善普及運動」実施掲示
ウ.会員の「東京都食生活改善普及運動」への自主的取組と会員の取組事例紹介
6.優良社員表彰等事業(定款第4条第1項六号)
安全・安心、信頼できる給食づくりに貢献する優良社員を表彰するとともに人材育成と食の安全を確保する講習会等を実施した。
(1)第48回優良社員表彰式
- 日 時
- 平成27年11月6日(金)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 13F「飛鳥」
- 被表彰者
- 22社 128名
(2)管理監督者講習
①第1回
- 日 時
- 平成27年6月3日(水)
- 場 所
- 東京体育館 第二会議室
- テーマ
- 「管理能力向上と階層の違いによる役割と対応について」
- 講 師
- 株式会社販売開発研究所 代表取締役社長 名倉康裕
- 対象者
- 会員各社の現場管理職
- 参加者
- 6名
②第2回
- 日 時
- 平成27年6月15日(月)
- 場 所
- 東京体育館 第二会議室
- テーマ
- 「管理能力向上と階層の違いによる役割と対応について」
- 講 師
- 株式会社販売開発研究所 代表取締役社長 名倉康裕
- 対象者
- 会員各社の本社係長級
- 参加者
- 15名
③第3回
- 日 時
- 平成27年6月24日(水)
- 場 所
- 東京体育館 第二会議室
- テーマ
- 「管理能力向上と階層の違いによる役割と対応について」
- 講 師
- 株式会社販売開発研究所 代表取締役社長 名倉康裕
- 対象者
- 会員各社の本社課長級
- 参加者
- 11名
④管理職講習会報告書「事例研究から考える階層別役割と対応」作成・配布
(3)総務・人事管理職講習
①幹事会
- 日 時
- 平成27年4月30日(木)
- 場 所
- KITCHEN ISHIGAKI
- 議 題
- 平成27年度実施事業について
②総務・人事管理職講習会
- <第1回>
-  
- 日 時
- 平成27年9月9日(水)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 12F「白鳳」
- テーマ
- 「マイナンバー制度 総務・人事は・・・?」
- 講 師
- 株式会社吉田労務コンサルティング 代表取締役社長 吉田孝司
- 対象者
- 総務・人事担当(会員対象)
- 参加者
- 34名
- <第2回>
-  
- 日 時
- 平成28年2月8日(月)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 12F「白鳳」
- テーマ
- 「ダイバーシティ入門講座」
- 講 師
- 株式会社グリーンハウス 執行役員 萩原貴子
- 対象者
- 総務・人事担当(会員対象)
- 参加者
- 25名
(4)異物混入対策セミナー
- 日 時
- 平成27年10月21日(水)
- 場 所
- エッサム神田ホール1号館 7F「中会議室701」
- テーマ
- 異物混入対策
- 講 師
- 株式会社インターリスク総研 事業リスクマネジメント部
CSR・法務グループ 上席テクニカルアドバイザー 笹川秋彦 - 対象者
- リスク管理担当者
- 参加者
- 40名
(5)クレーム対応セミナー
- 日 時
- 平成27年12月16日(水)
- 場 所
- エッサム神田ホール1号館 7F「中会議室701」
- テーマ
- クレーム対応
- 講 師
- ペリージョンソンホールディングス株式会社 取締役営業統括本部長 新谷雅年
- 対象者
- リスク管理担当者
- 参加者
- 48名
7.給食業務の安全な受託に係る業務代行保証等事業(定款第4条第1項七号)
保育園及び学校給食業務受託者が何らかの事情により受託業務を行えなくなった場合、保育園及び学校給食の公益性と社会的な影響を配慮し、「給食業務代行保証規程」に基づき、当協会が受託者に代わり、給食業務を代行して行い、保育園児及び児童・生徒の給食の継続性を担保する。
・給食業務代行保証事業 加入社数 62社 延 299施設
8.より良い給食提供環境の醸成と組織整備事業(定款第4条第1項八号)
より良い給食提供環境を創出するため、学校や関係機関及び関係団体との連携・協力を深め公益社団法人としての組織体制を整えるとともに協会業務の効率化を図った。
ア.定時総会
イ.例会
<第1回>
<臨時理事会>
<第2回>
<第3回>
<第4回>
(1)学校や関係機関及び関係団体との連携・協力
①学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
<「職業実践専門課程」への協力>
○教育課程編成委員会委員の派遣
○「事業所給食実習」講師派遣
○「大量調理実習」講師派遣(経営者)
②東京都産業労働局
<平成27年度団体情報連絡会への参加>
- 日 時
- 平成27年7月10日(金)
- 場 所
- 東京都庁第一本庁舎25F 「115会議室」
- 協議事項
- 人材育成について
<平成27年度中小企業支援・施策説明会への参加>
- 日 時
- 平成28年3月25日(金)
- 場 所
- 東京都庁第二本庁舎1F 「二庁ホール」
- (1)団体向けBCP策定支援事業
- (2)技術・技能継承事業
- (3)受注型中小企業競争力強化支援事業
- (4)団体向け課題解決プロジェクト支援事業
- (5)(公財)東京都中小企業振興公社 助成事業
- (6)東京都中小企業制度融資
- (7)東京都新保証付融資制度
- (8)団体課題別人材力支援事業
1.支援施策説明
2.平成27年度業種別動向調査の結果報告
3.&TOKYOロゴ利用の案内
③東京都福祉保健局
<東京都福祉保健局との懇談会>
- 日 時
- 平成27年10月27日(火)
- 場 所
- TKP新宿ビジネスセンター「B1A会議室」
- 出席者
- 東京都福祉保健局健康安全部食品危機管理担当課長外 1名
協会側 リスク管理委員会委員長外 12名
<平成27年度東京都食生活改善普及運動の実施について(協力)(こちら参照)>
④東京都教育委員会
<東京都立高等学校定時制(夜間)課程 学校給食運営委員会への参加>
- 日 時
- 平成27年12月14日(月)
- 場 所
- 東京都庁第二本庁舎31F「特別会議室22」
- 協議事項
- 学校給食調理業務委託の円滑な実施について
- 報告事項
- ・平成27年度都立高等学校定時制(夜間)課程学校給食調理業務委託実施状況について
・平成27年度学校給食調理業務委託成績評定結果概要
・平成27年度学校栄養職員等の研修実施状況について
<東京都立特別支援学校 学校給食運営委員会への参加>
- 日 時
- 平成27年12月14日(月)
- 場 所
- 東京都庁第二本庁舎31F「特別会議室22」
- 協議事項
- 学校給食調理業務委託の円滑な実施について
- 報告事項
- ・平成27年度都立特別支援学校 学校給食調理業務委託実施状況について
・平成27年度学校給食調理業務委託成績評定結果概要
・平成27年度学校栄養職員等の研修実施状況について
<東京都立中高一貫教育校 学校給食運営委員会への参加>
- 日 時
- 平成27年12月14日(月)
- 場 所
- 東京都庁第二本庁舎31F「特別会議室22」
- 協議事項
- 学校給食調理業務委託の円滑な実施について
- 報告事項
- ・平成27年度都立中高一貫教育校 学校給食調理業務委託実施状況について
・平成27年度学校給食調理業務委託成績評定結果概要
・平成27年度学校栄養職員等の研修実施状況について
<東京都教育庁との総合評価制度に関する意見交換会>
- 日 時
- 平成27年6月16日(火)
- 場 所
- 東京都庁第一本庁舎 25F「114会議室」
- 出席者
- 東京都教育庁都立学校教育部学校健康推進課長外 3名
協会側 西 会長外 12名
<東京都教育庁との実務者レベルの協議会>
- 日 時
- 平成27年12月17日(木)
- 場 所
- 東京都庁第一本庁舎 39F「会議室」
- 協議事項
- 東京都教育庁都立学校教育部学校健康推進課給食係長外 2名
協会側 学校給食等委員会委員長外 7名
⑤公益財団法人東京しごと財団
<高齢者就職支援「調理業務アシスタント」講習の開催(こちらに再掲)>
- 実施期間
- 平成28年3月2日(水)~15日(火)
- 場 所
- 東京しごとセンター
- 対象者
- 55歳以上の都民
<平成27年度協働関係団体連絡会議への参加>
- 日 時
- 平成28年3月24日(木)
- 場 所
- 東京しごとセンター8F「特別会議室」
- 議 題
- 最近の採用動向について意見交換会
⑥公益社団法人日本給食サービス協会
<講習会の共催>
ア.- 日 時
- 平成27年9月9日(水)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 12F「白鳳」
- テーマ
- 「マイナンバー制度 総務・人事は・・・?」
- 講 師
- 株式会社吉田労務コンサルティング 代表取締役社長 吉田孝司
- 日 時
- 平成28年2月8日(月)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 12F「白鳳」
- テーマ
- 「ダイバーシティ入門講座」
- 講 師
- 株式会社グリーンハウス 執行役員 萩原貴子
⑦東京都議会自由民主党
<平成28年度東京都予算要望書の提出>
⑧「フードシステムソリューション2015」の共催
- 日 時
- 平成27年9月30日(水)~10月2日(金)
- 場 所
- 東京ビックサイト 西1・2ホール
- 入場者
- 34,305名
(2)組織整備
①定時総会・例会
ア.定時総会
- 日 時
- 平成27年5月13日(水)
- 場 所
- 浅間プリンスホテル「信濃」
【議案】
- 第1号議案
- 平成26年度決算報告について
- 第2号議案
- 役員の選任について
【報告事項】
- ア.平成26年度事業報告について
- イ.平成27年度事業計画及び同年度収支予算について
- ウ.会員の入会について
- エ.委員会報告について
イ.例会
- 日 時
- 平成27年12月3日(木)
- 場 所
- 箱根湯本温泉 ホテルおかだ 8F「富士の間」
【報告事項】
- ア.会員の入・退会について
- イ.平成27年度事業経過報告について
- ウ.委員会報告について
②理事会
<第1回>
- 日 時
- 平成27年4月24日(金)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 16F「憩」
【議案】
- 第1号議案
- 平成26年度事業報告及び同年度決算報告について
- 第2号議案
- 役員候補者について
<臨時理事会>
- 日 時
- 平成27年5月13日(水)
- 場 所
- 浅間プリンスホテル「信濃 個室」
【議案】
- 第1号議案
- 役員の選定について
<第2回>
- 日 時
- 平成27年8月28日(金)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 16F「橘」
【報告事項】
- ア.会員の入・退会について
- イ.委員会報告について
<第3回>
- 日 時
- 平成27年12月3日(木)
- 場 所
- 箱根湯本温泉 ホテルおかだ 8F「富士の間」
【報告事項】
- ア.平成27年度事業経過報告について
- イ.委員会報告について
<第4回>
- 日 時
- 平成28年3月18日(金)
- 場 所
- ホテルアジュール竹芝 16F「憩」
【議案】
- 第1号議案
- 創立50周年記念事業積立資産の取崩しについて
- 第2号議案
- 事務局長の交代について
- 第3号議案
- 平成28年度事業計画について
- 第4号議案
- 平成28年度収支予算書兼収支予算書内訳書について
- 第5号議案
- 平成28年度定時総会の開催について
- 第6号議案
- 理事候補者及び専務理事選任について
【報告事項】
- ア.平成27年度事業経過報告及び同年度収支決算見込について
- イ.代表理事、業務執行理事報告について
- ウ.委員会報告について
- エ.立入検査について(報告)
③各委員会
- ア.総務・研修委員会 (委員会報告:PDFファイル/146KB)
- イ.リスク管理委員会 (委員会報告:PDFファイル/157KB)
- ウ.雇用対策委員会 (委員会報告:PDFファイル/76KB)
- エ. 学校給食等委員会 (委員会報告:PDFファイル/171KB)
- オ.創立50周年記念事業検討委員会 (委員会報告:PDFファイル/92KB)
④賛助会員との懇親交流会等
ア.第1回
- 日 時
- 平成27年5月14日(木)
- 場 所
- 軽井沢72
- 日 時
- 平成27年12月4日(金)
- 場 所
- 小田原湯本カントリークラブ
⑤会員、賛助会員の状況
区分 | H27.3.31 | 新規加入 | 退会 | H28.3.31 |
---|---|---|---|---|
正会員 | 83 | 1 | 3 | 81 |
賛助会員 | 19 | 1 | 2 | 18 |
計 | 102 | 2 | 5 | 99 |
⑥平成27年度新規加入会員
区分 | 会社名 | 代表者名 |
---|---|---|
正会員 | 株式会社富喜屋 | 代表取締役 宮崎裕生 |
賛助会員 | 株式会社エイケン | 代表取締役 松村義孝 |
⑦会員名簿の発行
9.情報提供
- 平成27年 4月 「中小企業支援・施策説明会 紹介事業一覧」の送付について
- 平成27年 6月 平成27年度「食の安全都民講座」参加者募集について
- 平成27年 6月 「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」候補企業募集のご案内
- 平成27年 6月 「東京都食品衛生自主管理認証制度」認証取得支援講習会について
- 平成27年 6月 「グッドぐんまの産地交流会」開催について
- 平成27年 6月 「食育を科学的に考える」セミナーについて
- 平成27年 6月 「パートタイム労働者活躍推進企業」セミナーのご案内について
- 平成27年 7月 平成27年度「食の安全都民フォーラム 食の安全調査隊」の募集について
- 平成27年 9月 第26回「食の安全都民フォーラム」の開催について
- 平成27年11月 平成27年度第3回「食の安全都民講座」参加者募集について
- 平成27年12月 平成27年度特定給食施設事例報告会の開催について
- 平成27年12月 自主的衛生管理向上実地講習会のご案内について
- 平成28年 1月 「食育を科学的に考える」セミナーについて