管理栄養士の宮屋敷忠信先生が旬の材料を使った料理と季節のお話を毎月紹介しています。
今年は全国的に異常な暑さが続いていますね。
局地的に降るゲリラ豪雨も、昨年よりもずっと多いとか・・
夏好きの私でも限度があります。
残暑はいつまで続くのやら・・・
そんな話はさておき、ちょっと遅れましたが、今回は久しぶりにお菓子のお話を
したいと思います。
今回紹介する料理は、カボチャを使ったシフォンケーキです。
シフォンとは、絹のようになめらかでふわふわしたという意味ですが、まさに
そんな感じで仕上がりますが、やはり失敗も多いですよね。
そこで、今回は失敗しないようポイントを押さえて紹介しますね。
かぼちゃは緑色の皮をむいて一口大にカットし、柔らかく茹でます。
茹で汁を捨て、分量の牛乳と共にミキサーにかけておきます。
卵白4個分をしっかり泡立て、角が立つくらいまで泡立ったら、60gの砂糖を加えてしっかりしたメレンゲを作っておきます。 ここで泡立ちが少ないと失敗します。
卵黄に30gの砂糖を加え、ハンドミキサーを使って、白っぽくなるまで混ぜます。
白っぽくなったら、サラダ油を少量ずつ加えながらしっかり混ぜ合わせ、サラダ油を全量入れたら、
②を入れてしっかり混ぜ合わせます。
ふるった小麦粉と、ベーキングパウダーを⑤に入れ、しっかり混ぜ合わせます。
最後に、しっかり立てたメレンゲの半量を加え、しっかり混ぜたら、残りのメレンゲはゴムベラを使って、泡をつぶさないようにさっくりと混ぜれば、生地の完成です。
型に流し入れ、170度に熱したオーブンで40分程度焼き、竹串を刺して、生の生地がついて来なければ完成です。
焼きたて熱いうちは、瓶などの口に逆さに刺して冷ましておきましょう。