講習会

(新型コロナウイルス感染状況により、オンラインでの開催又は中止する場合があります)

保健衛生講習

「食中毒予防の基礎知識と対策について」

日時
令和5年6月28日(水) 午後3時~5時
講師
東京都福祉保健局健康安全部食品監視課 食中毒調査担当 井口 絵美子 氏
テーマ
食中毒予防の基礎知識と対策について
講習会形式
オンライン(ZOOM使用)
内容
衛生環境に留意しているコロナ禍においても食中毒が発生している状況があります。
食中毒を未然に防止する観点から、東京都福祉保健局健康安全部食品監視課食中毒調査担当 井口絵美子氏を講師にお迎えし、講師の経験を活かした最近の食中毒発生状況や対策についてもお話していただきます。
対象
東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
受講料
お一人様 会員 3,000円(税込) 非会員 4,000円(税込)
定員
30名(定員になり次第参加申込を締め切らせていただきます)
受講環境
  1. パソコンでインターネット回線やWiFiに接続して安定的な環境をお持ちの方。
  2. ハウリングの発生を防止する為、1会議室1台のパソコンを使用。
受講申込書
受講申込を締め切らせていただきました。
受講者数
26名

(令和元年度:参考)

  • 食中毒防止

危機管理講習会 「食中毒の発生状況とその予防」

日時
令和5年10月24日(火) 午後3時~5時
講師
東京都保健医療局健康安全部食品監視課 課長代理(食中毒担当) 山野 美代子 氏
テーマ
食中毒の発生状況とその予防
講習会形式
オンライン(ZOOM使用)
内容
「食中毒の発生状況とその予防」をテーマに食中毒の最新情報と食中毒予防の一環として、給食調理・提供に伴い発生しかねない事象をどのように予防したらよいか?発生してしまったらどのように対処するのか?
講義とグループワークの二部構成による危機管理トレーニング。
対象
東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
受講料
お一人様 会員 3,000円(税込) 非会員 4,000円(税込)
定員
30名(定員になり次第受講申込を締め切らせていただきます)
受講環境
  1. パソコンでインターネット回線やWiFiに接続して安定的な環境をお持ちの方。
    (iPhone、iPadからの参加不可)
  2. ハウリングの発生を防止する為、1会議室1台のパソコンを使用。
受講申込書
受講申込を締め切らせていただきました
受講者数
10名

(令和元年度:参考)

  • 食中毒防止(危機管理)

「ノロウイルス・インフルエンザ対策」

日時
令和5年11月
講師
未定
テーマ
未定
講習会形式
未定
内容
未定
対象
東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
受講料
お一人様  会員 3,000円(税込) 非会員 4,000円(税込)
定員
100名
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください)

給食事業従事者講習

「集団給食の現場におけるアレルギーの実務対応について」講義及び調理実習

日時
令和5年10月13日(金) 午前9時~午後2時10分
会場
学校法人食糧学院 東京調理製菓専門学校 東京都新宿区西新宿7-11-11
講師
[講義]
学校法人食糧学院 東京栄養食糧専門学校 非常勤講師(前つくば国際大学医療保健学部臨床検査学科教授) 石川 文雄 氏
[調理実習]
学校法人食糧学院 東京栄養食糧専門学校 准教授 管理栄養士  鈴木 健一 氏
内容
「集団給食の現場におけるアレルギーの実務対応について」
集団給食現場において、アレルギー対応食の提供が求められるケースが増えています。
「集団給食の現場におけるアレルギーの実務対応について」をテーマに食物アレルギーに関する知識とアレルギー対応食調理の実践力向上を目指したセミナーを開催いたします。
  • ~当日のスケジュール~
  • 午前9時30分~午前11時 講義
     「食物アレルギーのメカニズム」
  • 午前11時10分~午後2時10分 調理実習・実食
     実習メニュー(アレルギーに対応した)
     キーマカレー・クリームスープ・デザート
対象
東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
受講料
お一人様 5,000円(税込)
定員
30名(定員になり次第参加申込を締切らせていただきます)
受講申込書
受講申込を締め切らせていただきました
受講者数
16名
レシピ
<当日のレシピ>
  • 講習の様子1
  • 講習の様子2
  • 講習の様子3
  • 講習の様子4
  • 講習の様子5
  • 講習の様子6
  • 講習の様子7

「給食調理環境の向上」

日時
令和5年12月
講師
東京都教育庁都立学校教育部学校健康推進課(予定)
講習会形式
未定
対象
東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
受講料
お一人様 3,000円(税込)
定員
100名

(令和元年度:参考)

  • 給食室の環境衛生について)

「優良施設見学会」

日時
未定
見学施設
未定

(令和元年度:参考)

  • 優良施設見学会1
  • 優良施設見学会2
  • 優良施設見学会3

55歳以上の方のための就職支援講習「調理業務アシスタント」コース

日時
令和6年2月1日(木)~2月19日(月)
会場
ニチレイ水道橋ビル
東京都千代田区神田三崎町3-3-23
対象
55歳以上の方
定員
30名
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください)

食育講習

「栄養士体験発表」

テーマ
中止

「お話と試食の会」

日時
未定
会場
未定
対象
東京都内在住、在勤の管理栄養士、栄養士
参加費
お一人様 5,000円(税込)
定員
30名
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください)

こども料理教室

「夏休みこどもチャレンジ! 本格的なガトーショコラをつくろう!」

日時
令和5年7月22日(土) 午後1時30分~4時
会場
学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校(JR、東京メトロ駅 徒歩5分)
講師
学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 教務部 実習実験課 宮﨑 知左子 先生他
対象
東京都内在住、在学の小学生
参加費
お一人様 1,000円(材料費等含む、当日徴収)
定員
15名
募集要項
募集要項の詳細はこちら
参加申込
受付を締め切らせていただきました
参加者数
12名
レシピ
当日のレシピはこちら
  • 応募者多数の場合は抽選とし、当選の発表は返信はがきの発送をもってかえさせていただきます。
  • 個人情報は、お申し込みいただいた目的以外には使用いたしません。

(令和5年度:『夏休みこどもチャレンジ! ~本格的なガトーショコラをつくろう~』)

  • 本格的なガトーショコラ1
  • 本格的なガトーショコラ2
  • 本格的なガトーショコラ3
  • 本格的なガトーショコラ4
  • 本格的なガトーショコラ5
  • 本格的なガトーショコラ6
  • 本格的なガトーショコラ7

「親子クリスマスケーキづくり」

日時
令和5年12月17日(日) 午後1時30分~4時
会場
学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
内容
スポンジづくりからデコレーションまで親子で楽しみながらオリジナルクリスマスケーキを完成させる。
  • 1組1台の調理台を使用。
  • 完成させたクリスマスケーキはお持ち帰りいただきます。(試食用デザートあり!!)
講師
学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 栄養士 坂口 純也 先生他
対象
東京都内在住、在学の小学生と保護者
参加費
1組 1,000円(材料費等含む、当日徴収)
定員
20組 40名(親子で1組)
申込方法
往復はがき(1組1枚。連記は不可)
往信はがきに参加者氏名・ふりがな・性別・年齢・住所・電話番号
返信はがきに、送付先の郵便番号・住所・氏名をご明記のうえ
下記、公益社団法人集団給食協会宛にお申し込み下さい。
申込先
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛治町3-5-8 KDX神田北口ビル1F
公益社団法人集団給食協会「親子クリスマスケーキづくり」係
問合先
TEL 03-3254-4615 (平日 9時~17時 土日祭日休)
応募期間
令和5年12月6日(水) 消印有効
募集要項
募集要項のダウンロードはこちらから
  • 応募者多数の場合は抽選とし、当選の発表は返信はがきの発送をもってかえさせていただきます。
  • ケーキづくりの材料に、小麦粉・牛乳・卵を使用いたします。
  • 個人情報は、お申し込みいただいた目的以外には使用いたしません。

(令和元年度:参考『親子クリスマスケーキづくり』)

  • クリスマススケーキづくり1
  • クリスマススケーキづくり2
  • クリスマススケーキづくり3
  • クリスマススケーキづくり4
  • クリスマススケーキづくり5
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください)

管理職講習

「働きいやすい職場環境づくり」

日時
  • 第1回 令和5年5月17日(水) 午後3時~5時
  • 第2回 令和5年6月21日(水) 午後3時~5時
  • 第3回 令和5年7月19日(水) 午後3時~5時
講師
株式会社モノブ総研 代表 桑原 伸泰 氏
テーマ
  • 第1回 「自律的なチームの作り方」
  • 第2回 「問題解決能力を鍛える」
  • 第3回 「正しい部下面談の方法」
講習会形式
オンライン(ZOOM使用)
対象
会員会社の管理部門
受講料
1回受講につき お一人様 5,000円(税込)
定員
30名
受講申込
受講申込は締め切らせていただきました。
受講者数
  • 第1回 23名
  • 第2回 19名
  • 第3回 24名

(令和元年度:参考)

  • 令和3年第1回管理職講習
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください)

総務・人事担当者講習

日時
未定
会場
未定
講師
未定
対象
会員各社の総務・人事担当者
定員
50名
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください)

給食提供環境の醸成

「リスク管理対策」

日時
未定
会場
未定
講師
未定
対象
リスク管理担当者等
定員
60名
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください)

注意事項

【集合型講習】受講に関しての注意事項

  • 講習会へ参加ご希望の方は、「講習会参加申込書」に必要事項をご記入の上
    FAX:03-3254-2087にてお申し込みください。
  • 定員になり次第受講申込を締め切らせていただきます。
  • 受講料は、期日までに指定の口座にお振込ください。
  • 振込手数料は、ご負担いただきますようお願いいたします。
  • 受講料の入金確認後、「受講票」をFAXにてお送りいたします。
  • 「受講票」は当日受付でお渡しください。受講票の提示がない場合は、ご受講いただけません。
  • 当日キャンセルを含め原則として受講料の払い戻しはいたしません。 
  • 個人情報は、お申し込みいただいた目的以外には使用いたしません。

【オンライン講習】受講に関しての注意事項

  • 講習会へ受講をご希望の方は、「受講申込書」に必要事項をご記入の上
    FAX:03-3254-2087にてお申し込みください。
  • 定員になり次第受講申込を締め切らせていただきます。
  • 受講料は、期日までに指定の口座にお振込ください。
  • 振込手数料は、ご負担いただきますようお願いいたします。
  • 受講料の入金確認後、当日の資料、ZOOMミーティングの参加に必要なID、パスワードを講習会開催日の1週間前後に郵便またはメールでお送りします。
  • 当日キャンセルを含め原則として受講料の払い戻しはいたしません。 
  • 個人情報は、お申し込みいただいた目的以外には使用いたしません。

講習会