令和6年度事業報告
1.保健衛生に関する普及・啓発及び推進事業(定款第4条第1項三号)
令和6年度は、社会活動が新型コロナウイルス感染症の流行前の水準に戻ったことを受け、理事会、委員会、優良社員表彰式、東京都教育委員会などとの懇談会を対面で実施する一方、実習を伴う講習会を除き、講習会は引き続きオンライン(ZOOM)で開催した。
また、「手洗い」を呼びかけるインパクトがあるデザインで新たにポスターを作成した。
また、「手洗い」を呼びかけるインパクトがあるデザインで新たにポスターを作成した。
(1)「食中毒予防講習会」
第1回
- ①開催日
- 令和6年6月26日(水)
- ②講師
- 東京都保健医療局食品監視課 食品表示担当 高橋 咲衣
- ③テーマ
- 「食中毒の基礎知識と対策について」
- ④開催形式
- オンライン(ZOOM)
- ⑤参加人数
- 15名
第2回
- ①開催日
- 令和6年11月26日(火)
- ②講師
- 東京都健康安全研究センター 主任研究員 赤瀬 悟
主任研究員 岩越 景子 - ③テーマ
- 「給食の食中毒予防」及び「食品検査の最前線」
- ④開催形式
- オンライン(ZOOM)
- ⑤参加人数
- 16名
(2)不適切な食品の取扱いに起因する事故の初期対応「危機管理講習会」
-
- ①開催日
- 令和6年10月16日(水)
- ②講師
- 東京都保健医療局食品監視課 食中毒調査担当 真壁 友里子
- ③テーマ
- 危機管理講習会「食中毒事例から考える発生要因と対策」
- ④開催形式
- オンライン(ZOOM)
- ⑤参加人数
- 13名
(3)ノロウイルス ・インフルエンザ予防衛生講習会の中止
(4)保健衛生に関する情報の提供
-
- ①ホームページに「食品の安全及び安心に関するサイト」を紹介
- ②11月に「手洗い」を呼びかけるインパクトがあるデザインでポスターを作成、配布するとともに多くの場所で掲示できるようホームページで図案を無償提供し、関係者に増刷の機会を提供した。
2.給食事業従事者人材育成事業(定款第4条第1項四号)
「集団給食の現場における時短調理の可能性について」をテーマに調理実習を実施した。
(1)給食事業従事者講習会の開催
-
- ①開催日
- 令和7年1月23日(木)
- ②講師
- 東京都教育庁都立学校教育部学校健康推進課 課長代理(給食指導担当)瀧口 智子
- ③テーマ
- 「給食室の望ましい施設設備の管理について」
- ④開催形式
- オンライン(ZOOM)
- ⑤参加人数
- 11名
(2)調理実習の開催
-
- ①開催日
- 令和6年8月9日(金)
- ②会場
- 学校法人食糧学院 東京調理製菓専門学校
- ③講師
- 学校法人食糧学院 東京調理製菓専門学校 松沢 明日香
- ④テーマ
- 「集団給食の現場における時短調理の可能性について」
- ⑤受講者数
- 18名
(3)優良施設見学会の中止
(4)55歳以上の方のための就職支援講習「調理業務アシスタント」コースの開催
-
- ①協働団体
- 公益財団法人東京しごと財団
- ②実施期間
- 令和7年2月3日(月)~20日(木)のうち8日間
- ③会場
- 講習 :東京しごとセンター4F会議室
調理実習:公益財団法人東京都学校給食会 - ④対象者
- 55歳以上の方
- ⑤修了者
- 20名(※令和6年度就職実績 11名)
(5)調理師業務従事者届の受理
-
- ①指定機関
- 東京都知事から「指定届出受理機関」の指定(令和6年10月1日)
- ②受理期間
- 令和6年11月1日~令和7年1月15日
- ③受理件数
- 5,174件
3.災害時支援体制の推進事業 (定款第4条第1項五号)
区市町村との炊き出し協定の普及啓発に努めた。
(1)「非常災害時の炊出し協定(案)」のホームページ掲載
(2)非常災害時の炊出し協定締結推進状況
- 東京都内 21自治体 171施設
4.食育に関する普及・啓発及び推進事業(定款第4条第1項二号)
東京都食育推進協議会(東京都産業労働局所管)の一員として「東京都食育推進計画」の実現に協力、こども料理教室、東京都食育フェアに参加するなど公益事業を実施した。
また、「喫食率の向上に係る工夫」をテーマに栄養士体験発表を協会ホームページに掲載した。
また、「喫食率の向上に係る工夫」をテーマに栄養士体験発表を協会ホームページに掲載した。
(1)「こども料理教室」
-
1夏休みこどもチャレンジ! 手づくりバターでチョコチップスコーンを作ろう!
- ア 開催日
- 令和6年7月21日(日)
- イ 会場
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
- ウ 講師
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 教務部 管理栄養士 宮﨑知左子
- エ 内容
- 「生クリームからバターを手づくりし、さらにチョコチップスコーンを作る」
- オ 参加者
- 14名
2親子クリスマスケーキづくり
- ア 開催日
- 令和6年12月15日(日)
- イ 会場
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
- ウ 講師
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 教務部 栄養士 坂口 純也
- エ テーマ
- 「親子でオリジナルクリスマスケーキづくり」
- オ 参加者
- 14組 28名
(2)「栄養士体験発表」※協会ホームページ掲載
-
- ①テーマ
- 「喫食率の向上に係る工夫」
- ②掲載日
- 令和6年11月1日(金)~
- ③体験発表内容
-
体験発表者 体験発表内容 株式会社東京天竜 給食事業部 栄養衛生課 マネージャー 伊原孝博 児童・生徒とのコミュニケーションで残菜を減らす 富士産業株式会社 倉敷スイートタウン 管理栄養士 サブチーフ 皆田 奈苗 栄養価を充足し食形態を生かした喫食率の向上
(3)「お話と試食の会」の中止
(4)食を通じた健康づくりを支える情報の提供
-
1第16回東京都食育フェアへの参加
- ア 日時
- 令和6年11月9日(土)、10日(日)
- イ 会場
- 代々木公園 ケヤキ並木通り
- ウ 参加内容
-
- (ア)パネルの展示
・打倒メタボ 野菜たっぷりヘルシーメニューレシピ(6レシピ)
・食事バランスガイド - (イ)打倒メタボ 野菜たっぷりヘルシーメニューレシピカードの配布(6レシピ 各1,000枚)
- (ウ)QRコード付きウェットテッシュの配布 (1,000個)
- (エ)食中毒予防すごろくの実施
令和5年度に引き続き 賛助会員 株式会社町田予防衛生研究所の協力により「食中毒予防すごろく」を実施した。
- (ア)パネルの展示
2ホームページの充実
- ア 「野菜たっぷりヘルシーメニューレシピ」
- 11回更新
- イ 「MUSASHINO LIFE」
- 12回更新
- ウ 知ってなるほど教授のお話し「食育のチカラ」
- 5回更新
5.都民の健康づくりに関する普及・啓発及び推進事業(定款第4条第1項一号)
会員が提供する給食を通して都民の健康づくりに寄与するとともに野菜たっぷりヘルシーメニューレシピを提供し、野菜摂取を意識した食事づくりを提案した。
(1)ホームページに都民の健康増進に寄与する記事の掲載
-
- ①11月に「手洗い・うがい」を呼びかけるインパクトがあるデザインでポスターを作成、配布するとともに多くの場所で掲示できるようホームページで図案を無償提供し、関係者に増刷の機会を提供した。(再掲)
- ②「野菜たっぷりヘルシーメニューレシピ」掲載 11回更新 (再掲)
(2)講習会等を都民に開放
- 各種講習会をホームページで告知した。
(3)令和6年度東京都食生活改善普及運動実施協力(期間:9月1日~30日)
-
- ①テーマ
- 「野菜をおいしく、バランスよく食べよう」
- ②ホームページ上で「令和6年度東京都食生活改善普及運動」告知
- ③ホームページに「野菜をおいしく、バランスよく食べよう」レシピ掲載
- <作成:(株)ニッコクトラスト>
- ④会員の取組事例を「令和6年度東京都食生活改善普及運動実施状況報告」に掲載
- (株)ニッコクトラスト、シダックスコントラクトフードサービス(株)
- ⑤東京都保健医療局ホームページに掲載
「中食に組み合わせてバランスアップ!かんたん野菜レシピ&バランス献立」作成 - フジ産業(株)、シダックスコントラストフードサービス(株)、富士産業(株)、(株)ニッコクトラスト
6.優良社員表彰等事業(定款第4条第1項六号)
安全・安心・信頼できる給食提供に貢献する、優良社員表彰式、記念祝賀会を実施するとともに、人材育成と食の安全を確保する講習会を開催した。
(1)第57回優良社員表彰式、記念祝賀会の開催
-
- ①開催日
- 令和6年11月1日(金)
- ②会場
- 明治記念館「末広・曙の間」
- ③被表彰者
- 24社 138名
(2)講習会等の開催
①管理職講習会
- ア 開催日
- 令和6年5月17日(金)、6月21日(金)、7月24日(水)
- イ 講師
- 株式会社行動科学研究所 代表取締役 中小企業診断士 河野 博志
- ウ テーマ
- 「人手不足時代の採用と定着を考える」
- エ 開催形式
- オンライン(ZOOM)
- オ 受講者数
- 延38名
②リスク管理に関する講習会
- ア 開催日
- 令和7年2月18日(火)
- イ 講師
- 株式会社ニッコクトラスト リスク管理部 衛生課 顧問 白鳥憲行
- ウ テーマ
- 雪印乳業の集団食中毒事件から学ぶ(危機管理講習会)
- エ 開催形式
- オンライン(ZOOM)
- オ 受講者数
- 67名
③総務・人事担当者講習会の中止
7.給食業務の安全な受託に係る業務代行保証等事業(定款第4条第1項七号)
保育園及び学校給食業務委託者が何らかの事情により受託業務を行えなくなった場合、保育園及び学校給食の公益性と社会的な影響を配慮し、「給食業務代行保証規程」に基づき当協会が受託者に代わり、給食業務を代行して行い、保育園児及び児童・生徒への給食提供の継続を担保する。
- (1)業務代行保証加入会員数 56社
- (2)業務代行保証施設数 437施設
8.より良い給食提供環境の醸成と組織整備事業(定款第4条第1項八号)
学校や関係機関及び関係団体との連携・協力を深め、公益法人としての組織体制を整えるとともに、協会業務の効率化を図った。
(1)学校や関係機関及び関係団体との連携・協力
-
1学校法人後藤学園「武蔵野栄養専門学校」
- ア 「教育課程編成委員会」委員派遣
- イ 「クックトレーニング実習」への後期講師派遣
- ウ 公益事業の共催を中止
2東京都食育推進協議会(東京都産業労働局所管)
- ア 東京都食育推進協議会へ太田参与を委員派遣
- イ 第16回東京都食育フェアへの参加(再掲)
3東京都保健医療局
- ア ノロウイルス保菌者検索事業への協力
- (ア)実施時期 令和6年10月~12月(計6回)
- (イ)実施機関 一般社団法人 東京都食品衛生協会
- (ウ)検査件数 669件
- イ 「食中毒防止」懇談会
- (ア)開催日 令和6年10月21日(月)
- (イ)会場 エッサム神田ホール1号館10F「ガーデンホール」
- (ウ)出席者 保健医療局側:健康安全部食品危機管理担当課長外 1名
協会側 :リスク管理委員会委員長外 14名 - (エ)懇談内容
- ㋐食中毒の発生動向
- ㋑実例に基づく食中毒事故事例
- ㋒感染症の流行状況
- ㋓その他
- ウ 東京都食生活改善普及運動への協力(再掲)
- ア ノロウイルス保菌者検索事業への協力
4東京都教育委員会
- ア 緊急懇談会の開催
- (ア)開催日 令和6年7月17日(水)
- (イ)会場 東京都学校給食会館 会議室
- (ウ)出席者 教育庁側:東京都教育庁都立学校教育部学校健康推進課課長代理 2名
協会側 :馬渕会長外 5名 - (エ)協議内容
- ㋐非常時及び急な調理従事者不足時の学校給食提供について
- ㋑施設・設備及び什器類の改善、充実について
- ㋒契約に関すること
- ㋓食物アレルギー対応について
- イ 意見交換会の開催
- (ア)開催日 令和6年10月9日(水)
- (イ)会場 東京都学校給食会館 会議室
- (ウ)出席者 教育庁側:東京都教育庁都立学校教育部学校健康推進課課長代理 2名
協会側 :学校給食等委員会委員長外 7名 - (エ)内容 意見交換
- ウ 東京都教育委員会学校給食運営委員会委員派遣
- (ア)東京都立高等学校定時制(夜間)課程給食運営委員会
- (イ)東京都立特別支援学校給食運営委員会
- (ウ)東京都立中高一貫教育学校給食運営委員会
- エ 東京都教育委員会学校給食運営委員会の開催
- (ア)東京都立高等学校定時制(夜間)課程給食運営委員会
- 開催日 令和7年3月18日(火)
- 開催形式 オンライン
- 協議事項 学校給食調理業務委託の円滑な実施について
- 報告事項
- (1)令和6,7年度都立高等学校定時制(夜間)課程学校給食調理業務委託受託者一覧
- (2)令和6年度業務委託成績評定結果概要
- (3)都立高等学校定時制(夜間)課程学校給食調理業務委託実施状況について
- (4)令和6年度都立高等学校定時制(夜間)課程学校給食衛生検査結果集計表
- (5)令和6年度学校栄養職員等の研修実施状況について
- (イ)東京都立特別支援学校給食運営委員会
- 開催日 令和7年3月19日(水)
- 開催形式 オンライン
- 協議事項 学校給食調理業務委託の円滑な実施について
- 報告事項
- (1)令和6年度都立特別支援学校給食調理業務委託受託業者一覧
- (2)令和6年度業務委託成績評定結果概要
- (3)令和6年度都立特別支援学校給食調理業務委託実施状況について
- (4)令和6年度衛生検査結果概要について
- (5)令和6年度学校栄養職員等の研修実施状況について
- (ウ)東京都立中高一貫教育学校給食運営委員会
- 開催日 令和7年3月17日(月)
- 開催形式 オンライン
- 協議事項 学校給食調理業務委託の円滑な実施について
- 報告事項
- (1)令和6,7年度都立中高一貫教育校学校給食調理業務委託受託者一覧
- (2)令和6年度業務委託成績評定結果概要
- (3)令和6年度都立中高一貫教育校学校給食調理業務委託実施状況について
- (4)令和6年度業衛生検査結果概要について
- (5)令和6年度学校栄養職員等の研修実施状況について
- (ア)東京都立高等学校定時制(夜間)課程給食運営委員会
- ア 緊急懇談会の開催
5公益財団法人東京しごと財団
55歳以上の方のための就職支援講習「調理業務アシスタント」コースの協働開催(再掲)- ア 実施期間
- 令和7年2月3日(月)~2月20日(木)のうち8日間
- イ 会場
- 講習 :東京しごとセンター4F会議室
調理実習:公益財団法人東京都学校給食会 - ウ 対象者
- 55歳以上の方
- エ 修了者
- 20名
6東京都議会自由民主党
令和7年度東京都予算要望- ア
- 学校給食調理業務委託費の10%増額について
- イ
- 給食業務委託契約への「最低制限価格」の導入について
- ウ
- 複数年契約制度の拡大と複数年契約年数の延長
- エ
- エアコンの設置について
- オ
- 複数年契約の契約年度以降の柔軟な契約変更への対応について
(2)組織整備
-
1定時総会
- ア 開催日
- 令和6年5月23日(木)
- イ 会場
- 軽井沢プリンスホテル ウエスト「浅間」
- 第1号議案 令和5年度決算報告について
- 第2号議案 会費等規約の改正について
- 第3号議案 役員の選任について
- (1)令和5年度事業報告について
- (2)令和6年度事業計画及び同年度収支予算について
- (3)創立60周年記念事業検討委員会の設置について
- (4)委員会報告について
- (5)その他
2例会
- ア 開催日
- 令和6年12月5日(木)
- イ 会場
- ホテルおかだ 8F「富士の間」
- (1)会員の退会について
- (2)令和6年度事業経過報告について
- (3)委員会報告について
3理事会
第1回
- 開催日
- 令和6年4月19日(金)
- 会場
- エッサム神田ホール1号館 3F大会議室
- 第1号議案 令和5年度事業報告及び同年度収支決算報告について
- 第2号議案 会費等規約の改正について
- 第3号議案 役員候補者について
- 第4号議案 創立60周年記念事業検討委員会の設置について
- (1)令和6年度行事日程等について
- (2)令和6年度東京都予算等に対する要望の回答について
- (3)その他
臨時
- 開催日
- 令和6年5月23日(木)
- 会場
- 軽井沢プリンスホテル ウエスト 「浅間」
- 第1号議案 役員の選定について
第2回
- 開催日
- 令和6年8月1日(金)
- 会場
- ライオン
- 第1号議案 正会員の入会について
- (1)賛助会員の退会について
- (2)委員会報告について
第3回
- 開催日
- 令和6年12月5日(木)
- 会場
- ホテルおかだ 8F「富士の間」
- 第1号議案 正会員の入会について
- (1)令和6年度事業経過報告について
- (2)委員会報告について
- (3)その他
第4回
- 開催日
- 令和7年3月19日(水)
- 会場
- エッサム神田ホール2号館 B1F「中会議室」
- 第1号議案 令和7年度事業計画(案)について
- 第2号議案 令和7年度収支予算書兼収支予算書内訳書について
- 第3号議案 令和7年度定時総会の開催について
- (1)令和6年度事業経過報告及び同年度収支決算見込について
- (2)代表理事、業務執行理事報告について
- (3)委員会報告について
- (4)その他
4各委員会
- 総務・研修委員会(各委員会報告に別掲)
- リスク管理委員会(各委員会報告に別掲)
- 雇用対策委員会 (各委員会報告に別掲)
- 学校給食等委員会(各委員会報告に別掲)
5会員名簿の作成・配付
- ア 会員名簿 8月
- イ 食材料仕入担当者名簿 8月
6賛助会員との懇親交流会の開催
第1回
- 開催日
- 令和6年5月24日(金)
- 会場
- 軽井沢72
第2回
- 開催日
- 令和6年12月6日(金)
- 会場
- 小田原湯本カントリークラブ
7正会員、賛助会員の状況
区分 R6.4.1 新規加入 退会 R7.3.31 正会員 69 3 1 71 賛助会員 20 1 19 計 89 3 2 90 8令和6年度入・退会
入会
区分 会社名・代表者名 入会日 正会員 株式会社 祝 一
代表取締役 柴田 哲史令和6年9月1日 正会員 NPO法人ドリームタウン
代表理事 井上 温子令和6年9月1日 正会員 ボンフード株式会社
代表取締役 田中 孝司令和7年1月1日 退会
区分 会社名・代表者名 退会日 正会員 株式会社グリーンベル
代表取締役 桐原 ちづる令和6年3月31日 賛助会員 一般社団法人日本冷凍食品協会
会長 大櫛 顕也令和6年5月31日
9.情報提供
- 令和6年 7月
- 「ノロウイルス保菌者検索事業への協力について」
- 令和6年10月
- 「第16回東京都食育フェア」の開催について
- 令和6年11月
- 「未来に輝く栄養士たち」の開催について
- 〃
- 「令和6年度HACCPシンポジウム」の開催について
- 令和7年3月
- 「ノロウイルス保菌者検索事業の実施報告について」
- 〃
- 令和7年度商工部・雇用就業部の主要施策のご案内
※文中の敬称は省略させていただきました。