講習会
	
		
		
			保健衛生講習
			
			
				「食中毒の基礎知識と対策について」
				
					- 日時
- 令和7年6月26日(木) 午後3時~5時
- 講師
- 東京都福祉保健局健康安全部 食品監視課 食品表示担当 酒井 愛佳 氏
 東京都福祉保健局健康安全部 食品監視課 食品表示担当 野中 紀鷹 氏
- テーマ
- 食中毒予防の基礎知識と対策について
- 講習会形式
- オンライン(ZOOM使用)
- 内容
- 間もなく梅雨に入る時期をむかえ、食中毒に注意する時期になります。
 食中毒を未然に防止する観点から、東京都保健医療局健康安全部食品監視課食品表示担当 酒井愛佳氏、同 野中紀鷹氏を講師にお迎えし、講師の経験を活かした最近の食中毒発生状況や対策についてもお話していただきます。
- 対象
- 東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
- 受講料
- お一人様 会員 3,000円(消費税込) 非会員 4,000円(消費税込)
- 定員
- 50名
- 受講環境
- 
						
							- パソコンでインターネット回線やWiFiに接続して安定的な環境をお持ちの方。
							
- ハウリングの発生を防止する為、1会議室1台のパソコンを使用。
						
 
- 受講申込
- 
						受講申込を締め切らせていただきました
					
- 受講者数
- 29名
危機管理講習会 「食中毒事例から考える発生要因と対策について」
				
					- 日時
- 令和7年10月29日(水) 午後3時~5時
- 講師
- 東京都保健医療局健康安全部食品監視課 食中毒調査担当 島田 優衣 氏
- テーマ
- 食中毒事例から考える発生要因と対策
- 講習会形式
- オンライン(ZOOM使用)
- 内容
- 「食中毒事例から考える発生要因と対策」をテーマに食中毒の最新情報と病因物質と予防のポイントについて講義とグループワークの二部構成による危機管理トレーニング。
- 対象
- 東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
- 受講料
- お一人様 会員 5,000円(税込) 非会員 6,000円(税込)
- 定員
- 30名(定員になり次第受講申込を締め切らせていただきます)
- 受講環境
- 
						
							- パソコンでインターネット回線やWiFiに接続して安定的な環境をお持ちの方。
 安定的な環境をお持ちの方。(iPhone、iPadからの参加不可)
- ハウリングの発生を防止する為、1会議室1台のパソコンを使用。
 
- 受講申込書
- 
						
						受講申込を締め切らせていただきました
					
- 受講者数
- 13名
「ノロウイルス・インフルエンザ予防講習」
				
					- 日時
- 令和7年11月
- 講師
- 東京都保健医療局食品監視課食中毒調査担当
- テーマ
- ノロウイルス・インフルエンザ対策について
- 内容
- 未定
- 対象
- 東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
- 定員
- 50名
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください) 
		
		
		
		
			給食事業従事者講習
			
				
				「おいしいご飯の炊き方とお米料理の実習」講義及び調理実習
				
					- 日時
- 令和7年8月7日(木) 午前10時~午後2時
- 会場
- 学校法人食糧学院 東京調理製菓専門学校
 東京都新宿区西新宿7-11-11
- 講師
- 講義及び調理実習
 学校法人食糧学院 東京調理製菓専門学校 教育部長 准教授・日本料理実習担当 松村 博 氏
- 内容
- 「おいしいご飯の炊き方とお米料理の実習」をテーマに流通米でも美味しく炊くコツについてお話いただいた後、調理実習で体感、実感していただくセミナーを開催いたします。
 
 ~当日のスケジュール~
 午前10時~午前11時 講義・デモンストレーション
 「流通米でも美味しく炊くコツ」
 午前11時10分~午後1時10分 調理実習・実食
 実習メニュー(予定)
 
							- ご飯料理(混ぜご飯又はのっけご飯)
- 主菜 ズッキーニと若鳥の挟み揚げ
- 汁物 豆腐のすり流し
 
- 対象
- 東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
- 受講料
- お一人様 会員:5,000円(税込) / 非会員:6,000円(税込)
- 定員
- 30名
- 受講申込
- 
						受講申込を締め切らせていただきました
					
- 受講者数
- 20名
「学校給食に関する講習」
				
					- 日時
- 令和8年1月
- 会場
- 未定
- 講師
- 東京都教育庁学校健康推進課 給食指導担当
- テーマ
- 未定
- 内容
- 未定
- 対象
- 東京都内在住、在勤の集団給食調理従事者
- 定員
- 50名
「優良施設見学会」
				
					- 日時
- 未定
- 見学施設
- 未定
55歳以上の方のための就職支援講習「調理業務アシスタント」コース
				
					- 日時
- 令和8年2月
- 会場
- 東京しごとセンター
 東京都千代田区飯田橋3-10-3
- 対象
- 55歳以上の方
- 定員
- 30名
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください) 
		
		
		
		
			食育講習
			
			
				「栄養士体験発表」
				
					- 日時
- 令和7年11月19日(水) 午後3時~4時30分
- ハイブリッド形式
- 【会場】 エッサム神田ホール1号館 5F「イベントホール2」
 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2
 【ZOOM】
- テーマ
- 人手不足に対応する献立の工夫
- 内容・発表者
- ・クックチル導入・マニュアル作成による業務の標準化
 富士産業(株) 九州事業部 沖縄営業所 栄養管理課 里口 仁美
 ・パート運営による業務の効率化を図る
 (株)レパスト 第3営業部 係長 高瀬 知絵 / 係長 佐藤 真木子
 ・人手不足を支える3つの柱
 (株)東京天竜 給食事業部 栄養衛生課 本多 遼太郎
- 対象
- 都内在住、在勤の管理栄養士、栄養士
- 受講料
- 【会場・ZOOM共通】
 お一人様 会員 5,000円(税込) 非会員 6,000円(税込)
- 定員
- 【会場】  20名
 【ZOOM】50名
 ※定員になり次第受講申込を締切らせていただきます
- 受講申込
- 
						受講申込はこちら
				
「お話と試食の会」
				
					- 日時
- 令和7年10月
- 会場
- 未定
- 対象
- 東京都内在住、在勤の管理栄養士・栄養士
- 定員
- 30名
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください) 
			
		
		
		
			こども料理教室
			
			
				「夏休みこどもチャレンジ!」
				
					- 日時
- 令和7年7月26日(土) 午後1時30分~午後4時
- 会場
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校(JR、東京メトロ池袋駅 徒歩5分)
- 講師
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 教務部 管理栄養士 宮﨑 知左子 先生 他
- テーマ
- みんな大好き! カルピスと三ツ矢サイダーをつかったマフィンとゼリーを作ろう★
- 内容
- カルピスを使用したマフィンと三ツ矢サイダーを使用したゼリー作り
- 対象
- 東京都内在住、在学の小学生
- 定員
- 16名
- 参加費
- お一人様 1,000円(材料費等含む、当日徴収)
- 募集要項
- 
						募集要項の詳細はこちら
					
- 参加申込
- 受付を締め切らせていただきました
- 参加者数
- 15名
- レシピ
- 当日のレシピはこちら
					- 応募者多数の場合は抽選とし、当選の発表は返信はがきの発送をもってかえさせていただきます。
					
- 個人情報は、お申し込みいただいた目的以外には使用いたしません。
				
					(令和7年度 夏休みこどもチャレンジ!『みんな大好き! カルピスと三ツ矢サイダーをつかったマフィンとゼリーを作ろう★』)
					
				 
			
				「親子クリスマスケーキづくり」
				
					- 日時
- 令和7年12月14日(日) 午後1時30分~午後4時
- 会場
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校
- 講師
- 学校法人後藤学園 武蔵野栄養専門学校 栄養士 坂口 純也 先生他
- テーマ
- 親子でオリジナルクリスマスケーキづくり
- 内容
- スポンジづくりからデコレーションまで親子で楽しみながらオリジナルクリスマスケーキを完成させる。
						
- 対象
- 東京都内在住、在学の小学生と保護者
- 定員
- 16組32名(親子で1組)
- 参加費
- 1組 1,000円(材料費等含む、当日徴収)
- 申込方法
						
- 往復はがき(1組1枚。連記は不可)
 往信はがきに参加者氏名・ふりがな・性別・年齢・住所・電話番号
 返信はがきに、送付先の郵便番号・住所・氏名をご明記のうえ
 下記、公益社団法人集団給食協会宛にお申し込み下さい。
- 申込先
- 〒101-0045 東京都千代田区神田鍛治町3-5-8 KDX神田北口ビル1F
 公益社団法人集団給食協会「親子クリスマスケーキづくり」係
- 問合先
- TEL 03-3254-4615 (平日 9時~17時 土日祭日休)
					
- 応募締切
- 令和7年11月28日(金) 消印有効
					
- 募集要項
- 募集要項のダウンロードはこちらから
				
					- 応募者多数の場合は抽選とし、当選の発表は返信はがきの発送をもってかえさせていただきます。
					
- ケーキづくりの材料に、小麦粉・牛乳・卵を使用いたします。
					
- 個人情報は、お申し込みいただいた目的以外には使用いたしません。
				
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください) 
		
		
		
		
			管理職講習
			
			
				「働きやすい職場環境づくり」
				
					- 日時
- 
							
								- 第1回 令和7年5月14日(水) 午後3時~午後5時
								
- 第2回 令和7年6月 5日(木) 午後3時~午後5時
								
- 第3回 令和7年7月10日(木) 午後3時~午後5時
							
 
- 会場
- エッサム神田ホール1号館 6F・中会議室
- 講師
- 株式会社モノブ総研 代表取締役 桑原 伸泰 氏
- テーマ
- 
							
								- 第1回 「ハラスメント対策」
								
- 第2回 「アンガーマネジメントとDESC法」
								
- 第3回 「セルフケアとラインケア」
							
 
- 対象
- 会員各社の管理部門
- 受講料
- 1回受講につき お一人様 5,000円(税込)
- 定員
- 30名
- 受講申込
- 受講申込を締め切らせていただきました
- 受講者数
- 
						
					
※講習会に関しての注意事項(参加ご希望の方は必ずお読みください) 
		
		
		
		
		
		
		
		
					
		
		
			注意事項
			
			
				【集合型講習】受講に関しての注意事項
				
					- 講習会へ参加ご希望の方は、「講習会参加申込書」に必要事項をご記入の上
 FAX:03-3254-2087にてお申し込みください。
- 定員になり次第受講申込を締め切らせていただきます。
					
- 受講料は、期日までに指定の口座にお振込ください。
					
- 振込手数料は、ご負担いただきますようお願いいたします。
					
- 受講料の入金確認後、「受講票」をFAXにてお送りいたします。
					
- 「受講票」は当日受付でお渡しください。受講票の提示がない場合は、ご受講いただけません。
					
- 当日キャンセルを含め原則として受講料の払い戻しはいたしません。 
					
- 個人情報は、お申し込みいただいた目的以外には使用いたしません。
				
【オンライン講習】受講に関しての注意事項
				
					- 講習会へ受講をご希望の方は、「受講申込書」に必要事項をご記入の上
 FAX:03-3254-2087にてお申し込みください。
- 定員になり次第受講申込を締め切らせていただきます。
					
- 受講料は、期日までに指定の口座にお振込ください。
					
- 振込手数料は、ご負担いただきますようお願いいたします。
					
- 受講料の入金確認後、当日の資料、ZOOMミーティングの参加に必要なID、パスワードを講習会開催日の1週間前後に郵便またはメールでお送りします。
					
- 当日キャンセルを含め原則として受講料の払い戻しはいたしません。 
					
- 個人情報は、お申し込みいただいた目的以外には使用いたしません。