~ 給食づくり奮闘記 ~
本校では授業で「給食づくり」を行い、作った給食を全校生徒が喫食するスタイルです。
全校生徒とはいえ曜日により多少の喫食者数が違うので、毎日の食数は350~400食、4月から9月までの前期の間は、2年生が自分たちが献立を考え、作り方や作業について 話し合い、実際に作成します。
学生の考えた献立なので(もちろん手直しはしますが…)これまでに考えたことがない 斬新なメニューもあり、私たち教職員も勉強になる毎日です。
このコーナーでは、そんな毎日の給食づくりの1コマをご紹介していこうと思います。 初回は、今年度実施した給食から「揚げない油淋鶏」をご紹介!!
油淋鶏
材料:1人分
- 鶏もも
- 80g
- 食塩
- 0.2g
- 白こしょう
- 0.02g
- 合成清酒
- 2g
- 片栗粉
- 6g
- 調合油
- 3g
タレ
- 長葱
- 20g
- 生姜
- 1g
- 上白糖
- 2g
- 穀物酢
- 3g
- 濃口醤油
- 5g
- ごま油
- 1g
-
1
- ①鶏もも肉に塩・こしょう・酒で下味をつけ、片栗粉をまぶす。
-
2
- ②フライパンに油を敷き、①の肉を両面こんがりを焼き色を付け、ホテルパンに並べてスチコンで焼く。
-
3
- ③焼き上がりをカットして器に盛る。
-
4
- ④長葱、生姜をみじん切りにし、調味料とともに混ぜて③にかける。
完成
ちなみにこの日のメニューは
栄養成分
- エネルギー
- 675kcal
- たんぱく質
- 26.3g
- 脂質
- 22.1g
- 炭水化物
- 95.8g
- 食塩相当量
- 3.3g

この日のメニューは本校のInstagramにも載っておりますのでぜひご覧ください!!
アーカイブ
- No.22お魚卸しに挑戦!
- No.21お祝いにおすすめちらし寿司!
- No.20すごいぞ・大豆
- No.19新年のごあいさつ
- No.18Merry Christmas!
- No.17血圧と向き合う(準備体操必須)!
- No.16食べて、治療をサポート
- No.15どっちにしようかな?
- No.14夏バテ対策に、この一品!
- No.13食中毒注意報!
- No.12冷めにくい汁物の秘密
- No.11MUSASHINOを体験!
- No.10身体で覚える
- No.09栄養士の卵たち、巣立ちます
- No.08みんなでシェア!
- No.07MUSASHINO最大のイベント!
- No.06あの子のプリンと私のプリン
- No.05やっぱりコシが命
- No.04高齢者の“食べる”を支える
- No.03夏休みの使命!
- No.02給食づくり奮闘記
- No.01本格的な実習の始まり
